NEW車名の由来を一覧にまとめた「由来DB」がオープンしました。
三菱自動車
コルトの車名の由来
三菱自動車工業株式会社は、三菱グループに属する日本の自動車メーカー。
1970年(昭和45年)に、三菱重工業から独立しました。
通称は三菱自動車(みつびしじどうしゃ)、または三菱自工(みつびしじこう)。
日本国外では MITSUBISHI MOTORS(ミツビシ モータース)という表記を用いていましたが、日本国内でも「MMC 三菱自動車」から「MITSUBISHI MOTORS」というロゴを1999年1月より使用するようになりました。
グローバルブランドスローガンは「Drive@earth」(ドライブ・アット・アース)。
コルトのスペック・諸元表
全長 | 3885mm |
---|---|
全幅 | 1680mm |
全高 | 1550mm |
ホイールベース | 2500mm |
車両重量 | 990kg |
燃費 | -km/h |
コルトのCM動画
コルトの経歴・歴史
- 初代(1962年 - 1970年)
- 1962年に初代コルトが登場しました。コンパクトなボディサイズと経済性を重視したモデルでした。
- 2代目(1970年 - 1978年)
- 1970年に2代目コルトが発売されました。新たなデザインと先進的な技術を導入し、世界的な人気を得ました。
- 3代目(1978年 - 1984年)
- 1978年に登場した3代目コルトは、よりスポーティで洗練されたデザインを採用し、パワフルなエンジンとの組み合わせが可能でした。
- 4代目(1984年 - 1992年)
- 1984年に4代目コルトが発売されました。よりモダンなスタイリングと高い品質を追求し、コンパクトカーとしての地位を確立しました。
- 5代目(1992年 - 1996年)
- 1992年に登場した5代目コルトは、ボディサイズの拡大と快適性の向上に重点を置いて開発されました。
- 6代目(1996年 - 2004年)
- 1996年に発売された6代目コルトは、より洗練されたデザインと高い安全性能を特徴としていました。さまざまなバリエーションが展開されました。
- 7代目(2004年 - 2012年)
- 2004年に登場した7代目コルトは、新たなプラットフォームを採用し、先進的なテクノロジーや高い燃費性能を提供しました。
- 8代目(2012年 - 2016年)
- 2012年に発売された8代目コルトは、よりスポーティなデザインと優れた燃費性能を持つコンパクトカーとしてリリースされました。
- 生産終了
- 2016年をもってコルトの生産は終了しました。
三菱自動車の別車種を見る
- 自動車 ディアマンテ
- 自動車 パジェロ
- 自動車 パジェロ ミニ
- 自動車 ストラーダ
- 自動車 ランサー エボリューション
- 自動車 フォルテ
- 自動車 マグナ
- 自動車 タウンボックス
- 自動車 プラウディア
- 自動車 アスパイア
- 自動車 スペースギア
- 自動車 アウトランダー ローデスト
- 自動車 サッポロ
- 自動車 ミラージュ アスティ
- 自動車 eKスペース
- 自動車 i
- 自動車 スパイダー
- 自動車 タウンビー
- 自動車 ディグニティ
- 自動車 レグナム
- 自動車 カリスマ
- 自動車 サヴァ
- 自動車 ピスタチオ
- 自動車 ランサー
- 自動車 リベロ
- 自動車 エクリプススパイダー
- 自動車 エクリプス
- 自動車 トッポ
- 自動車 アウトランダーPHEV
- 自動車 ジャスパー