NEW車名の由来を一覧にまとめた「由来DB」がオープンしました。
スバル
レガシィの車名の由来
スバルは、富士重工業が展開する自動車製造部門のブランド名。
富士重工業そのものを指す固有名詞として使用されることも比較的多いほか、同社の軽飛行機であるFA-200の愛称「エアロスバル」として、自動車以外に使われた例もあります。
ちなみに、2016年5月に、社名をブランド名に合わせる形となる「株式会社SUBARU」への社名の予定が発表され、株主総会にて承認されたため、2017年4月1日からは社名・法人名もSUBARUとなります。
レガシィの車名の由来
レガシィのスペック・諸元表
全長 | 4730mm |
---|---|
全幅 | 1780mm |
全高 | 1505mm |
ホイールベース | 2750mm |
車両重量 | 1480kg |
燃費 | -km/h |
レガシィのCM動画
レガシィの経歴・歴史
- 初代レガシィ(1989-1993)
- 初代レガシィは1989年に登場しました。このモデルはスバルのミドルサイズセダンとして位置づけられ、洗練されたデザインと高い走行性能を特徴としていました。エンジンは水平対向エンジンが搭載され、スバルのAWDシステムであるシンメトリカルAWDも採用されました。
- 2代目レガシィ(1993-1998)
- 2代目レガシィは1993年に登場しました。このモデルではデザインが一新され、よりスタイリッシュで近代的な外観となりました。また、エンジンも進化し、より高出力と燃費性能を実現しました。さらに、快適性や安全性能も向上し、高級車としての位置づけも強化されました。
- 3代目レガシィ(1998-2003)
- 3代目レガシィは1998年に登場しました。このモデルではボディサイズが大きくなり、より広い室内空間と荷室を提供しました。デザインも洗練され、より上質な印象となりました。エンジンもさらなるパワーアップが行われ、さまざまなバリエーションが用意されました。
- 4代目レガシィ(2003-2009)
- 4代目レガシィは2003年に登場しました。このモデルではデザインが一新され、よりスポーティでダイナミックな外観となりました。さらに、ボディ剛性や安全性能も向上し、より快適で安全な走行が実現されました。また、エンジンも燃費性能の向上が図られ、環境にも配慮されたモデルとなりました。
- 5代目レガシィ(2009-2014)
- 5代目レガシィは2009年に登場しました。このモデルでは外観デザインが一新され、よりスタイリッシュでモダンなイメージとなりました。内装も高級感が増し、快適性と品質も向上しました。また、エンジンもよりパワフルで燃費も向上し、走行性能もさらに進化しました。
- 6代目レガシィ(2014-現在)
- 6代目レガシィは2014年に登場しました。このモデルではスタイリングが一新され、より洗練されたデザインとなりました。内装も高級感が増し、快適性と静粛性も向上しました。また、最新の安全技術や運転支援システムも導入され、高い安全性能を備えています。エンジンも燃費性能とパフォーマンスが向上し、幅広いニーズに対応しています。
スバルの別車種を見る
- 自動車 インプレッサXV
- 自動車 インプレッサ
- 自動車 ビックホーン
- 自動車 ステラ
- 自動車 レックス
- 自動車 BRZ
- 自動車 インプレッサWRX STi
- 自動車 レガシィ ブリッツェン
- 自動車 ネスタ
- 自動車 ヴィヴィオビストロ
- 自動車 R2
- 自動車 ジャスティ
- 自動車 トラヴィック
- 自動車 レガシィ
- 自動車 R1
- 自動車 インプレッサアネシス
- 自動車 サンバーディアス
- 自動車 ドミンゴ
- 自動車 ルクラ
- 自動車 WRX S4
- 自動車 トレジア
- 自動車 リバティ
- 自動車 WRX
- 自動車 アルシオーネ SVX
- 自動車 サンバートライ
- 自動車 レガシィ B4
- 自動車 レガシィ アウトバック
- 自動車 レガシィ ランカスター
- 自動車 ステラリベルタ
- 自動車 ランカスター