NEW車名の由来を一覧にまとめた「由来DB」がオープンしました。
トヨタ自動車
ターセルの車名の由来
トヨタ自動車株式会社は、世界最大手の日本の自動車メーカー。
単一メーカーとしては日本最大で、世界各地に拠点を有していると同時に、トヨタグループの中核を占めます。
2016年3月期連結売上高28.4兆円は国内首位。
TOPIX Core30の構成銘柄の一つで、源流は豊田自動織機です。
通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」。トヨタグループ内では「TMC」の略称で表記されます。
ターセルのスペック・諸元表
全長 | 3915mm |
---|---|
全幅 | 1660mm |
全高 | 1370mm |
ホイールベース | 2380mm |
車両重量 | 820kg |
燃費 | -km/h |
ターセルのCM動画
ターセルの経歴・歴史
- T10系(1978年-1982年)
- 初代ターセルとして登場。3ドアハッチバックと5ドアリフトバックのボディスタイルがありました。
- T11系(1982年-1986年)
- 2代目ターセルとしてフルモデルチェンジ。よりスポーティなデザインとなり、2ドアクーペや3ドアバンも追加されました。
- T12系(1986年-1990年)
- 3代目ターセルとして登場。より角ばったデザインとなり、エンジンのパワーアップや快適装備の充実が図られました。
- T13系(1990年-1994年)
- 4代目ターセルとしてフルモデルチェンジ。より丸みを帯びたデザインとなり、エンジンの燃費性能や安全装備が向上しました。
- T20系(1994年-1999年)
- 5代目ターセルとして登場。よりモダンなデザインとなり、快適性や安全性が向上しました。後期モデルではハイブリッド仕様も展開されました。
- T210系(1999年-2005年)
- 6代目ターセルとしてフルモデルチェンジ。スタイリッシュなデザインや高い燃費性能が特徴であり、快適装備も充実していました。
- T250系(2005年-2010年)
- 7代目ターセルとして登場。より洗練されたデザインとなり、安全性能や燃費性能の向上が図られました。
- T260系(2010年-現在)
- 8代目ターセルとして現行モデルが存在します。先進的なデザインや先進安全装備、燃費性能の向上が特徴とされています。
トヨタ自動車の別車種を見る
- 自動車 ビスタ アルデオ
- 自動車 プロボックス
- 自動車 パッソ
- 自動車 クラウン エイト
- 自動車 グランビア
- 自動車 マークⅩ ジオ
- 自動車 アリスト
- 自動車 ist(イスト)
- 自動車 スターレット
- 自動車 クラウン
- 自動車 キャバリエ
- 自動車 アクア
- 自動車 クラシック
- 自動車 ハイメディック
- 自動車 セラ
- 自動車 Opa(オーパ)
- 自動車 カローラ ルミオン
- 自動車 ターセル
- 自動車 カローラ セレス
- 自動車 スプリンター トレノ
- 自動車 カルディナ
- 自動車 チェイサー
- 自動車 マークⅡ ブリット
- 軽トラック ピクシストラック
- 自動車 ナディア
- 自動車 アルファード
- 自動車 マークⅩ
- 自動車 オーリス
- 自動車 クラウン ロイヤル
- 自動車 スプリンター マリノ