NEW車名の由来を一覧にまとめた「由来DB」がオープンしました。
日産自動車
セドリックの車名の由来
日産自動車株式会社は、神奈川県横浜市に本社を置く日本の大手自動車メーカー。
通称とブランド名は「日産(NISSAN)」。
日本国外の一部では、高級車ブランド「インフィニティ(INFINITI)」も展開しており、現在はフランスの自動車製造大手ルノーとアライアンス関係にあります。
また、日産自動車の関連会社には、委託製造会社である日産車体、モータースポーツ専門のニスモなどがあります。
国外では高級車の「インフィニティ」ブランドだけでなく、新興国向けの低価格車ブランド「ダットサン」での展開も行っている他、親会社のルノーの車種を「日産」ブランドで販売しています。
セドリックのスペック・諸元表
全長 | 4865mm |
---|---|
全幅 | 1770mm |
全高 | 1450mm |
ホイールベース | 2800mm |
車両重量 | 1660kg |
燃費 | -km/h |
セドリックのCM動画
セドリックの経歴・歴史
- 初代セドリック(1960年 - 1965年)
- 初代セドリックは日産自動車の高級セダンとして登場しました。当初は4ドアセダンのみでしたが、後に2ドアクーペやステーションワゴンなどのボディスタイルも追加されました。
- 2代目セドリック(1965年 - 1971年)
- 2代目セドリックは先代からのスタイリングを一新し、より近代的なデザインとなりました。エンジンやサスペンションも改良され、より快適な走行性能が実現されました。
- 3代目セドリック(1971年 - 1979年)
- 3代目セドリックは大きなボディサイズと優れた乗り心地が特徴でした。エンジンはさらにパワーアップされ、豪華な装備も充実しました。
- 4代目セドリック(1979年 - 1987年)
- 4代目セドリックは角型ヘッドランプとスクエアなデザインが特徴で、当時のトレンドを反映したスタイリングとなりました。さまざまなグレードが展開され、高級感あふれる内装も注目されました。
- 5代目セドリック(1987年 - 1999年)
- 5代目セドリックはよりスポーティで洗練されたデザインとなりました。エンジンはV型6気筒エンジンや直列6気筒ディーゼルエンジンなど、複数の選択肢が用意されました。
- 6代目セドリック(1999年 - 2014年)
- 6代目セドリックはより近代的なデザインと先進的なテクノロジーを取り入れたモデルとなりました。VQエンジンやハイブリッドシステムなど、燃費性能やパフォーマンスが向上しました。
日産自動車の別車種を見る
- 自動車 プリメーラ カミノ
- 自動車 シルフィ
- 自動車 シルエイティ
- 自動車 プレーリー ジョイ
- 自動車 ルネッサ
- 自動車 240SX
- 自動車 テラノ
- 自動車 ホーミー
- 自動車 スカイライン GT-R
- 自動車 クエスト
- 自動車 AD MAX
- 自動車 ガゼール
- 自動車 ステージア
- 自動車 200SX
- 自動車 アルメーラ
- 自動車 リヴィナ
- 自動車 ルキノ S-RV
- 自動車 キックス
- 自動車 アベニール
- 自動車 パルサー
- 自動車 エクステラ
- 自動車 デイズ
- 自動車 レパード TR-X
- 自動車 ティーノ
- 自動車 ミストラル
- 自動車 プラティーナ
- 自動車 フィガロ
- 自動車 J.フェリー
- 自動車 ヴァリエッタ
- 自動車 エスカルゴ