NEW車名の由来を一覧にまとめた「由来DB」がオープンしました。
マツダ
サバンナ RX-7の車名の由来
マツダ株式会社は、広島県安芸郡に本社を置く自動車メーカー。
自動車及び同部品の製造・販売を事業としている自動車メーカーです。
本社は、広島県安芸郡府中町新地3番1号。2015年度の世界販売台数は153万台です。
世界で唯一ロータリーエンジンを搭載した自動車を量産していたほか、ロードスターは「2人乗り小型オープンスポーツカー」の生産累計世界一としてギネスブックの認定を受けています。
近年では「Zoom-Zoom」のキャッチフレーズの下、スポーティな車作りに特化し、オーストラリアでアクセラが2012年の販売台数首位に立つなど、海外での評価が高いです。
サバンナ RX-7の車名の由来
タイプ | 自動車 |
---|---|
メーカー | マツダ |
車種名 | サバンナ RX-7 |
車名の由来 | サバンナは、英語で「大草原」を意味する。精悍さ、躍動感、安定感などをイメージして命名。RX-7は、「R」が「ロータリーエンジン」、 「X」が「未来を象徴する記号」を表し、「ロータリー・スペシャリティ」とも表現される。「7」はマツダ内での車格番号で、 他には2、3、4、5(輸出仕様のみ)、8を車名に含んだ車種がある。また、「7」はロータリーエンジン車の開発順を表す数字でもあり、 本来はコスモ、ファミリア、ルーチェ、カペラ、サバンナに次ぐ開発6番目の車種だったが、7の方が縁起が良い等の理由で、車格番号とのダブルミーニングとしている。 |
サバンナ RX-7のスペック・諸元表
全長 | 4285mm |
---|---|
全幅 | 1760mm |
全高 | 1230mm |
ホイールベース | 2425mm |
車両重量 | 1240kg |
燃費 | -km/h |
サバンナ RX-7のCM動画
サバンナ RX-7の経歴・歴史
- 初代(1978-1985)
- 初代サバンナ RX-7は、1978年に発売されました。このモデルは、マツダのスポーツカーとして高い評価を受けました。エンジンは12A型ロータリーエンジンを搭載し、最高出力は100馬力でした。軽量なボディと優れた操縦性能が特徴であり、スポーツカー愛好家からの支持を集めました。
- 2代目(1985-1992)
- 2代目サバンナ RX-7は、1985年に発売されました。このモデルは、より洗練されたデザインと高性能を追求しました。エンジンは13B型ロータリーエンジンを搭載し、最高出力は146馬力でした。さらに、軽量化や空力性能の向上、先進的なテクノロジーの導入などにより、よりスポーティでドライビングフィールが高まりました。
- 3代目(1992-2002)
- 3代目サバンナ RX-7は、1992年に発売されました。このモデルは、より先進的なデザインと高性能を追求しました。エンジンは13B型ツインターボロータリーエンジンを搭載し、最高出力は252馬力でした。また、軽量なボディや優れた操縦性能、先進的なトランスミッションなどが注目され、スポーツカーファンから高い評価を受けました。
マツダの別車種を見る
- 自動車 プロシードレバンテ
- 自動車 スピアーノ
- 自動車 ユーノスロードスター
- 自動車 オートザム AZ-1
- 自動車 プロシード
- 自動車 アンフィニ MPV
- 自動車 フレアクロスオーバー
- 自動車 SKYACTIV
- 自動車 アンフィニ MS-6
- 自動車 カペラ C2
- 自動車 ビアンテ
- 自動車 アテンザ
- 自動車 ファミリア
- 自動車 カペラ
- 自動車 カペラ CG
- 自動車 サバンナ RX-7
- 自動車 ランティス
- 自動車 AZ-ワゴン
- 自動車 ルーチェ
- 自動車 ベリーサ
- 自動車 コスモ
- 自動車 アンフィニ MS-8
- 自動車 デミオ
- 自動車 ファミリアS-ワゴン
- 自動車 MX-6
- 自動車 アンフィニ RX-7
- 自動車 オートザム AZ-3
- 自動車 ユーノスコスモ
- 自動車 CX-9
- 自動車 ミレーニア